支持微信提现的老虎机

图片

グローバルナビゲーションへ

本文へ

フッターへ



上野 里美


氏名 上野 里美 ( Satomi UENO )
職名 准教授
講座名(分野) 基礎看護学講座
学位 博士医学
担当科目 <看護学部>
 国際看護学Ⅰ,国際看護学Ⅱ,国際看護実習,災害看護論,多文化共生看護,
基礎看護学実習Ⅰ,看護研究方法,卒業研究

<大学院>
基礎看護学特論Ⅰ,基礎看護学特論Ⅱ,基礎看護学特論Ⅲ,基礎看護学演習Ⅰ,
基礎看護学演習Ⅱ,国際看護論,国際看護援助論,看護学課題研究,
看護学特別研究
学歴
順天堂大学大学院医学研究科医学専攻博士課程修了
職歴 臨床看護:呼吸器外科,泌尿器科,内科(循環器,消化器他)
在宅看護:訪問看護
国際看護:JICAシニアボランティア バヌアツ共和国 看護教育 
看護教育:看護専門学校,大学の非常勤講師(在宅看護学,国際看護学)を経て大学教員(地域?在宅看護学,国際看護学,災害看護学) 
2025年より現職に至る
researchmap

研究活動

  • アジア,南太平洋島嶼国の高齢化,および生活習慣病に関する研究
  • 在日外国人の健康,および防災に関する研究
  • 社会的孤立,孤独感に関する研究

主要著書?論文

主要論文

  • Myo Nyein Aung, Yuka Koyanagi, Satomi Ueno, Motoyuki Yuasa, et al.(2022).Age-friendly environment and community-based social innovation in Japan: A mixedmethod study. The Gerontologist,62(1),89-99.
  • Ei Thinzar Khin,Myo Nyein Aung,Satomi Ueno,Ishtiaq Ahmad1,Motoyuki,Yuasa,et al.(2021).Social Support between Diabetes Patients and Non-Diabetes Persons in Yangon, Myanmar: A Study Applying ENRICHD Social Support Instrument.International Journal of Environmental Research and Public Health,18(14).DOI:10.3390/ijerph18147302
  • Ishtiaq Ahmad,Myo Nyein Aung,Satomi Ueno,Ei Thinzar Khin1,Motoyuki Yuasa, et al.(2021).Physical Activity of Type 2 Diabetes Mellitus Patients and Non-Diabetes Participants in Yangon, Myanmar: A Case-Control Study Applying the International Physical Activity Questionnaires (IPAQ-S).Diabetes,Metabolic Syndrome and Obesity: Targets and Therapy 2021(14),1729–1739.
  • Myo Nyein Aung, Yuka Koyanagi, Satomi Ueno,Motoyuki Yuasa,et al.(2021).A Contemporary Insight into an Age-Friendly Environment Contributing to the Social Network, Active Ageing and Quality of Life of Community Resident Seniors in Japan.Journal of Aging and Environment,35(2)145-160.
  • Satomi Ueno, Myo Nyein Aung, Motoyuki Yuasa, Takeshi Tanigawa,et al.(2021).Association between Dietary Habits and Type 2 Diabetes Mellitus in Yangon,Myanmar: A Case-Control Study.International Journal of Environmental Research and Public Health,18(21).DOI:10.3390/ijerph182111056

学会発表

  • 髙原有貴,宮林菜々子,佐藤佳子,宮林郁子,上野里美,嶋崎昌子.「Review on Leadership in the Critical Care - for Champions.」 日本看護研究学会第50回学術集会(奈良県),2024年8月.
  • Nanako Miyabayashi, Natsuko Yoshimori, Yasuyo Inamata, Satomi Ueno.「Motivation in Rehabilitation of Stroke Patients: A Literature Review.」第11回日本ニューロサイエンス看護学会学術集会(長野県),2024年2月.
  • Natsuko Yoshimori, Nanako Miyabayashi, Satomi Ueno, Yoshiko Sato,
  • Yuki Takahara.「Health care for foreigners staying in Japan during the Covid-19 pandemic: A Literature Review.」 第43回日本看護科学学会学術集会(山口県),2023年12月.
  • 上野 里美 「フィリピンろう者の健康観に関する質的研究-サマール島?カルバヨグ市の調査-」 第81回日本公衆衛生学会総会(東京),2022年10月.
  • Satomi Ueno, Myo Nyein Aung, Motoyuki Yuasa 「Association between Dietary Habits and Type 2 Diabetes Mellitus in Yangon, Myanmar: A Case–control Study」 第80回日本公衆衛生学会総会(東京),2021年12月.

共同研究/研究助成課題

  • 日本学術振興会科学研究費助成事業 基盤研究(C): 本人に適合したスピリ
  • チュアルヘルスに関する疫学調査及び学際的研究,研究代表者:湯浅資之,2021年4月 ? 2024年3月
  • 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C): 都市部における中高年者の社会的孤立予防に向けた孤独感軽減支援プログラムの開発, 研究代表者:上野里美,2020年4月 ? 2025年3月.
  • ファイザーヘルスリサーチ振興財団 2017年度ファイザー助成研究(国際共同研究): ミャンマー, タイ都市部における2型糖尿病患者の食習慣?活動習慣の実態, 研究代表者:湯浅資之, 2017年12月? 2019年11月.

所属学会

日本看護科学学会,日本看護研究学会,日本看護教育学会,日本災害看護学会, 日本公衆衛生学会, 日本国際保健医療学会,日本ヘルスプロモーション学会

ひと言

多様性を尊重した看護が求められています.グローバルな視野としなやかな感性を磨きながら, 世界中の人びとの健康と看護について,皆さんと一緒に探究していきたいと思っています.
  1. ホーム
  2.  >  大学紹介
  3.  >  教員一覧
  4.  >  上野 里美